![]() ![]() ![]() ![]() |
発売年月日 | |
![]() |
1971.8.30発売 当時の彼らのインタビューを聞くといかに時代を先取りしていたかが分かる。実際「おばか」等ではなくかなりのインテリである事も実感できる。当時の文化人、評論家はこぞってビートルズ、ローリング・ストーンズ等に対して無遠慮な形容をしていたが、今ではどちらが文化人だったのか・・時代が教えてくれる。 |
![]() |
1971.9.15 映画「ローリング・ストーンズ・イン・ギミー・シェルター」の原作 ローリング・ストーンズは数々の困難を乗越えてきた 彼らの足跡はまさにロックの歴史 混沌としたロック胎動期の重要なシーン |
![]() |
1972.4.1 ロック全盛期の頃、次々とドラッグによる犠牲者が出た ドラッグが違法であるとの見解もまちまちだった時代 彼らの痛ましすぎる死にドラッグの危険性をアーチストラト・ファンは驚いた ロックを開拓する事に邁進、短い人生を閉じた彼らのストレス・プレッシャーは計り知れない |
![]() |
1972.11.1 表紙の写真は時代の寵児となったジェフ・ベック |
![]() |
1973.3.10 絵になるバンド ローリング・ストーンズ、ビジュアル系でありながらクレバーな表情が随所に見られる |
![]() |
1975.7.25 著者/アンソニー・スカディュト 三省堂 札幌店で購入 |
![]() |
1977.2.20 「ゴッド・ハンド〜神の手〜」と言われる栄光のギタリスト、エリック・クラプトン 彼の半生は驚くほど波乱満ちている この本の発表時点32歳 |
![]() |
1978.6.10 著者/なかむらよういち 表紙の写真はギター・ジャイアントとなった頃のジェフ・ベック 名盤「ワイアード」のジャケット写真の別バージョン ベックのレスポール姿はライブではめずらしい |
![]() |
1978.6.20 著者/G・トレムレット すでにこの頃伝説になっている |
![]() |
1979.3.20 詩も素晴らしい 絶対に単なる不良ではない (日本人は勘違いしているロック・アーティストが若干いる?) |